テネモスランドの一コマ
大自然に、大宇宙に学ぶとは、
その姿に学ぶと共に、その意識に習って実践してみること。
すると、必ず教えてもらえる。
実践とは、理解したと思ったことを、表現してみること。
大自然、大宇宙とは、すべてのすべてを生かしている生かし主というとらえ方
自分自身も、目の前のすべても、宇宙そのものと観るところから始まります。
すると、総てから学ばせてもらえることになる。(覚書メモ20180805)
-----------------------------------------
テネモスネットのお店、インスタグラム。
ーーーーーーーーーーーーー
2019年
ーーーー
-テネモスランドの一コマ

2019-10-31 花壇にビオラさんたちが来てくれました。自然の学びの先生たちです。
------------------------------------------------------------------------------

酵素水シリーズ。陳列コーナーをリニューアル。
飲料用と万能用、そしてそれぞれの特性をすこしだけ見やすく・・・進化中(2019/9/26)

酵素水シリーズ。あらためて一つずつと向かい合い。(テネモスショップの机上の写真)

「分かち合い会」先日はこんな話題もテーマになりました。
貴方にとって、受け取るなら・・・手渡すなら・・・
(2019/7月)

分かち合い会のホワイトボードのメモ。
物質と空気の関係性。
物質に、空エネルギーが注ぐ条件、それが醗酵。通常の逆の振動圧の関係、逆圧。
(20190422)
テネモスショップの実験水槽です。
日射によるアオコの発生原因とエネルギーチャージの関係。
植物の育成とアオコの発生の関連性の確認
アオコの発生とエネルギーチャージによる形態変化の観察
風力発電による水の浄化、液肥化の検証などを行っています。
でも、ただただ眺めていると、空気が水のなかから浮いてくるのは、なぜだろう?と、 単純な質問が聞こえてきます。(2019/1/30)

これは、バンブーMとマナウォーター(空気処理利用)の足し算効果利用例
テネモスキッチンの醗酵水槽へぶくぶくエアレーションでつかっています。
(2019/1/15)
2018年
ーーーー

「テネライダー参上!」なんちゃって
同じブロックの材料でも、気持ちひとつで、こんなに変わる
自分の体の中も、気持ちひとつで、どんだけ変わるのでしょうね(2018/12/20)

11月26日からのオープンにあわせて、のぼりも準備。(11/21)

店内に置いてあった看板をパシャリ。(11/19)

ショップのお花。「あなた、お名前は?」なんて声をかけながら、感じてしまいます。
とげとげの葉っぱの先からお花が咲いてきました!
植物たちの季節を読み取るセンサーは、本当にすごいですね(11/12)

なにやら、テネモスキッチンの前が、騒がしくなってきました。
黒い看板が立っています。でも何も書いてありません(笑)(11/13)

先日の空気活性機ワークショップより。
出来上がったペットボトル空気活性機で、実験です。
元気になった空気を、液体にブクブク。
ジュースにブクブク。あらら不思議。なんでかしら。そしてさらに・・・
元気振動って、こんなにすごいんですね。実感してしまうと、そこからまた始まりです。

これはなんでしょうか。
ブクブクが見えます。
先日の空気活性機ワークショップの一コマより。
盛り上がりましたね。ありがとうございます。(8/25)

梅干し干し始めましたー
朝一番、ショップの前に10kg分をずらり。
「あー、いい香り、今日もしあわせだあ」(7/31)

テネモスショップで最近流行なのは、なんちゃって生け花です。
ショップと敷地内の草花を素材に、アレンジメント。
出来栄えはいかに。作品は、ピッコロの上において、イキイキ具合の様子を観察。
補給する水の種類も、マナウォーターや、バンブー水などで様子をみています。(7/24)

テネモスショップで実験しました。バンブーでバケツにエネルギーチャージ
大きいお風呂では、人が浸かりますが、食材を、容器のまま入れてあげるとどうなるか。
醤油さんと、ワンカップのお酒さん。「気持ちいい」っていってるかな
味比べで、確認してみます。(つづく)
大自然に、大宇宙に学ぶとは、
その姿に学ぶと共に、その意識に習って実践してみること。
すると、必ず教えてもらえる。
実践とは、理解したと思ったことを、表現してみること。
大自然、大宇宙とは、すべてのすべてを生かしている生かし主というとらえ方
自分自身も、目の前のすべても、宇宙そのものと観るところから始まります。
すると、総てから学ばせてもらえることになる。(覚書メモ20180805)
-----------------------------------------
テネモスネットのお店、インスタグラム。
ーーーーーーーーーーーーー
2019年
ーーーー
-テネモスランドの一コマ

2019-10-31 花壇にビオラさんたちが来てくれました。自然の学びの先生たちです。
------------------------------------------------------------------------------

酵素水シリーズ。陳列コーナーをリニューアル。
飲料用と万能用、そしてそれぞれの特性をすこしだけ見やすく・・・進化中(2019/9/26)

酵素水シリーズ。あらためて一つずつと向かい合い。(テネモスショップの机上の写真)

「分かち合い会」先日はこんな話題もテーマになりました。
貴方にとって、受け取るなら・・・手渡すなら・・・
(2019/7月)

分かち合い会のホワイトボードのメモ。
物質と空気の関係性。
物質に、空エネルギーが注ぐ条件、それが醗酵。通常の逆の振動圧の関係、逆圧。
(20190422)
テネモスショップの実験水槽です。
日射によるアオコの発生原因とエネルギーチャージの関係。
植物の育成とアオコの発生の関連性の確認
アオコの発生とエネルギーチャージによる形態変化の観察
風力発電による水の浄化、液肥化の検証などを行っています。
でも、ただただ眺めていると、空気が水のなかから浮いてくるのは、なぜだろう?と、 単純な質問が聞こえてきます。(2019/1/30)

これは、バンブーMとマナウォーター(空気処理利用)の足し算効果利用例
テネモスキッチンの醗酵水槽へぶくぶくエアレーションでつかっています。
(2019/1/15)
2018年
ーーーー
「テネライダー参上!」なんちゃって
同じブロックの材料でも、気持ちひとつで、こんなに変わる
自分の体の中も、気持ちひとつで、どんだけ変わるのでしょうね(2018/12/20)
11月26日からのオープンにあわせて、のぼりも準備。(11/21)
店内に置いてあった看板をパシャリ。(11/19)
ショップのお花。「あなた、お名前は?」なんて声をかけながら、感じてしまいます。
とげとげの葉っぱの先からお花が咲いてきました!
植物たちの季節を読み取るセンサーは、本当にすごいですね(11/12)
なにやら、テネモスキッチンの前が、騒がしくなってきました。
黒い看板が立っています。でも何も書いてありません(笑)(11/13)
先日の空気活性機ワークショップより。
出来上がったペットボトル空気活性機で、実験です。
元気になった空気を、液体にブクブク。
ジュースにブクブク。あらら不思議。なんでかしら。そしてさらに・・・
元気振動って、こんなにすごいんですね。実感してしまうと、そこからまた始まりです。
これはなんでしょうか。
ブクブクが見えます。
先日の空気活性機ワークショップの一コマより。
盛り上がりましたね。ありがとうございます。(8/25)
梅干し干し始めましたー
朝一番、ショップの前に10kg分をずらり。
「あー、いい香り、今日もしあわせだあ」(7/31)
テネモスショップで最近流行なのは、なんちゃって生け花です。
ショップと敷地内の草花を素材に、アレンジメント。
出来栄えはいかに。作品は、ピッコロの上において、イキイキ具合の様子を観察。
補給する水の種類も、マナウォーターや、バンブー水などで様子をみています。(7/24)
テネモスショップで実験しました。バンブーでバケツにエネルギーチャージ
大きいお風呂では、人が浸かりますが、食材を、容器のまま入れてあげるとどうなるか。
醤油さんと、ワンカップのお酒さん。「気持ちいい」っていってるかな
味比べで、確認してみます。(つづく)