あなたのポケットに、発酵蔵を。ポケットピッコロの秘密
ポケットピッコロは、単なる空気清浄機ではありません。
発酵している空気をつくり、発酵場を持ち歩ける携帯用空気活性機です。
昔のケガの痛みが楽になった、睡眠の質が向上したなど、ユーザー様の実感の声が続々。
元気な空気とは何か?
発酵蔵がパワースポットと呼ばれる理由とは?
テネモス理論に基づく「発酵=エネルギーチャージ」の考え方から、ポケピが体験者に喜ばれる理由を紐解きます。
ポケットピッコロで広がる、うれしい体験談
SHOPでは最近、ポケットピッコロをお求めいただくお客様が増えています。
先日も、お友達同士でご来店いただいたお二人が、それぞれ興味深い体験をお話しくださいました。
お一方は、お出かけ中にご友人からポケピを貸してもらったところ、昔のケガで残っていた手の動かしにくさが、驚くほど楽になったとのこと。
もうお一方は、貸してもらった時は特に何も感じなかったものの、その晩の睡眠がとてもよく眠れて「これは・・・」と実感されたそうです。
こうした生の体験談をお聞きするたび、私たちも驚いたり、お役に立てていることを嬉しく思ったりしています。
ポケットピッコロ誕生のきっかけ
もともとピッコロシリーズという携帯用空気活性機を、気に入ってくださったユーザー様方が、いろいろな使い方を楽しみ実践してくださったおかげで、今のポケットピッコロがあります。
そもそもの始まりは、ある方が不整脈があるお友達に「これいいから」と紹介されて、そのお友達にもとても喜んでもらえたというエピソードでした。
「膝が痛いから、膝回りとか、その付近のポケットに入れて使っていると、なんとなく調子いい感じだよ!」
というお声をいただき、さらに
「それでさー、これもうちょっと小さくなんないかな?」
このリクエストにお応えするために誕生したのが、ポケットピッコロ(ポケピ)なのです。
空気の力って、何だろう?
ポケットピッコロは、そもそも空気活性機なんですが、よくよく考えたら「空気の力」って何でしょう?
考えたことはありますか?
それは**「元気な空気」**です。
元気な空気と不元気な空気
空気について、明確には答えられなくても、食べ物だと分かりやすいですね。
キレイに見える食べ物でも、食べてみると、体に力がみなぎる感じや、お腹での消化具合で、体が喜んでいるかなど、キレイ具合と、元気具合が違うのは分かります。
果たして、空気も同じだと言えるのでしょうか?
結論から言うと、同じです。
現象で見分けようとすると、
元気な場所だと、発酵する。 不元気な場所だと、腐敗する。
明確に分かれます。
空気・場が、「気が満ちてくる、エネルギーを引き込む」なら元気。その反対なら、不元気。
人類史上、脈々と受け継がれてきたパワースポット
パワースポットという言葉も、すっかり市民権を得ましたが、自然界にも、人造物にもありますね。
そしてご存じでしたか?
人類史上、脈々と受け継がれてきたパワースポットがあります。
それは、発酵蔵。
- 醤油蔵
- 味噌蔵
- 酒蔵
放射能汚染のとき、発酵蔵(味噌保管庫)と発酵食で後遺症がほとんど出なかったという逸話もご存じかと思います。 (参考書籍:『体質と食物 健康への道』秋月辰一郎著)
発酵場を持ち歩く
健康食品では、発酵食品が注目されていますが、テネモスのピッコロは、発酵している空気※をつくっています。
※テネモス理論のエネルギーを吸引している環境
要は、発酵場を身に着け持ち歩いている状態が作られるわけですね。
体も発酵場。
空気が活性するだけじゃない…
だから、単なる空気清浄機とは、結果が異なる。
原因が違うのだから、結果は当然変わります。
まとめ
ポケットピッコロは、発酵蔵、発酵場を持ち歩いているのと同じ。
それが、膝の調子や、手の動かしやすさ、睡眠の質など、様々な形でお役に立てている理由なのかもしれません。
元気な空気に包まれる。
そんな体験を、ぜひ一度お試しください。
お求めはこちらから
[ピッコロシリーズ商品ページ]
↓↓↓
ピッコロ・キューブ(空気活性機) – 「水・空気を活かす」テネモスのお店(総合:日用品・機器)
なかなかパンフレットには書けない内容ですが、実際にご体験いただいたユーザー様の声と、テネモス理論の考え方をお伝えさせていただきました。

コメント