「お米と大豆の酵素水」(作り方編)

酵素水

こんにちは。
本日4/9は、テネモス新製品のお披露目日です。
開発コンセプトは、
『 日本人の素材の酵素水 』
その名は、ずばり
アグア仕込みの「お米と大豆の酵素水」
です。
IMG_6881.jpg
okometodaizu.jpg
お米と大豆といえば、日本の食卓、ごはんとお味噌汁。
ご先祖さまたちが、ずっとずっと食してきた微生物さんたちです。
歴史をひも解けば、千年来のゴールデンコンビなのですね。
ということは、
お米と大豆を材料に、私たちの体はできているといってもいいくらい。
なので、新しい酵素水の活躍の場は、
お台所から、お風呂、お洗濯、
空間のお掃除、浄化そして、体の元気にと・・・、
私たちの生活の場、全てです。
●発酵の力は、元気エネルギーがそそぐ生命の仕組み
そこに目を向ければ、無限の創意工夫が湧いてきます。
製造にあたっては、なにより、この「元気エネルギーがそそぐように」を心がけました。
複数の人たちで、ひとつの物をつくるとき、どうするでしょうか?
まずは、各方面から集まった方たちを、〝おもてなし″して元気にしてあげますよね。
「遠路はるばるようこそ、まずはお風呂でゆっくりどうぞ」
そして「美味しいご飯を召し上がれ」と。
・・・微生物さんたちも、同じはず。
その感覚で、お米と大豆を、万能酵素アグア(Ag・uA)でお迎えしてから、
大事に育てて、最後に、お米姫と大豆王子が結婚してうまれたのが、この酵素水です。
ーーーーーーーーーーーーーーーー
・・・ 試作の段階から、
食の場面、理美容の場面などで、幾度となくテストしていただきました。
とてもよろこばれ、「製品化を」との声をいただいて、
励みになる反面、実はそれを、どう製品化したらよいのか、悩みました。
食料品ではない。理美容資材でもない。
要素の振動を多分にふくんだ水です。
私たちが、本当に手渡したいものは、なんだろう?
自問しました。
○○によく効く、とか、○○に良い、とか
もちろん、それも大事だけども、それは結果の話です。
なになに用と限定してしまえば、その限定された世界にしか目が向きません。
すべては宇宙の営みと共にある。
その無限性と共に歩んでゆく。
そこに生まれる無限の創意工夫のよろこび、たのしみ。
それを、形を通じて手渡していきたい。
これが、私たちテネモスの原点でした。
だから、万能酵素水とだけ銘打って、あとは作り方を公開していこう。となりました。
作り方をお伝えすれば、出来上がったものが、どのようなものなのか、直観で受け取ってくださるだろう。
そして、その場その場で、使い方の創意工夫が生まれてくるだろう。
自分で作る人が出来てきたら、こんなにうれしいことはない。
そうしたら、レシピを交換して、お互いにもっとよいものを生み出していこうじゃないか。
その交流のなかで、自然をお手本にする観方を、次の世代に手渡してゆこう。
それが、いのちの無限性。
宇宙の永続性に見習って行こう。
そんな気持ちで、この「お米と大豆の酵素水」の発売といっしょに
作り方を公開することになりました。
下記、どうぞ、ご参考にしていただけたら、幸いです。


ーーーーーーーーーーーーーーーー
●アグア仕込みの「お米と大豆の酵素水」の作り方
お米は、アグア酵素で蒸し上げて、
特性の生糀と混ぜ合わせ、
アグアドリンクを贅沢につかい、
そこに、あの生砂糖と、VH100を少々。
IMG_6807.jpg
IMG_6815.jpg
すると、お米の醗酵エキスが出来上がります。
(工程を省略する場合は、酒粕をアグア酵素漬けにします。)
そして、その沈殿した濃厚なエキスを、
さらに糖蜜をつかって2次培養します。
一方、大豆のほうは、
各種多様な酵素をミックスして、
糖蜜少々、生砂糖少々、焼き塩少々の
元気いっぱいのお水に浸水してあげます。
IMG_6817.jpg
写真:浸水時にバンブーでエネルギーチャージ。アワアワいっぱい。
そして、ぷっくり膨らんだ大豆を、
躍らせながら茹でた、その茹で汁は、大豆の特性エキスです。
(こちらも工程省略なら、味噌作り時のゆで汁などを利用できます)
その抽出した大豆酵素を、
醗酵促進・エネルギーチャージ機(バンブー)で2次培養します。
●とっておきのポイント ===========
この各々に二段回の醗酵処理した状態で合わせるのが重要です。
======================
生の状態で混ぜ合わせるのではなく、
充分に培養。充分にエネルギーチャージした後に合わせます。
そうすることで、キメの細かいもの同士の、さらに発酵力が高まります。
そして最後は、元気な水で濃度を調整しながら、バンブーで仕上げをします。
泡が立たなくなって、透明度が出て、光ってきたら完成です。
このように仕上げた「お米と大豆の酵素水」。
興味が湧いたら、ぜひ、お手元でも挑戦してみてくださいね。
考え方や培養についての方法は、
書籍『自然が教える農業のお手本』(飯島秀行著・テネモス出版)に、詳しいです。
72634102_th.jpg
http://shop.tenemos.jp/?pid=72634102
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
補足:上記の作り方は、概略です。
分量などは、ご自身のこれまでの酵素づくり、酵素培養の直感で大丈夫です。
材料や条件などで、一番良い状態は変わってきますので、あえて細かいレシピは記載しませんでした。
ご理解ください。
お手元で作られたら、そのあとで、ぜひ分かち合い会しましょう。楽しみです。

タイトルとURLをコピーしました